カテゴリー
コラム

ChatGPTが予想した新型ロマンスカーのデザイン

2029年3月の運行開始を目指して、小田急電鉄が現在開発中の新型ロマンスカー。そのデザインを、生成AIのChatGPTに予想させてみました(モデルは4o)。

プロンプトは簡単で、同社ニュースリリースPDFのURLから読み取って、画像を生成してもらいました。

ニュースリリースは【コチラ(PDF)】。

さて、最初はイラスト化をお願いしたので、イラストっぽく出てきました。

おお、リアリティ!

GSEをVSEっぽくした感じ、でしょうか。正直なところ「すごく新しい」という感じはしませんが、悪くないですね。

カテゴリー
未分類

リニューアル未実施のロマンスカー「EXE」にあるこのスペース

先日、リニューアル未実施、つまり「α」の付かないEXEに久しぶりに乗りました。

かつて使われていた、売店カウンター。

リニューアルが実施された「EXEα」では、このスペースは撤去されています。

振り向けば、広大なスペース。

荷物置き場です。

っていうか、ココ、なんだっけ……?

あ、冷蔵ケースだ。

以前はこの車両には自販機と冷蔵ケースがあったのでした。

冷蔵ケースが撤去され、ロマンスカーラインナップ中でもっとも広くて自由度が高い荷物スペースとなっているのでした。

カテゴリー
コラム

コーポレートメッセージ

まいにち小田急線を利用しているみなさん、小田急グループのコーポレートメッセージ、知ってますか?

それは——

思う誰かを今日も一小田急グループ

です。

カテゴリー
コラム

ロマンスカーの短距離乗車は窓側か通路側か、それが問題だ。

ロマンスカーを短い距離で利用したいとき、窓側の座席を予約しますか? それとも通路側の席を予約しますか?

例えば、新宿から新百合ヶ丘や町田、相模大野まで利用したい場合。

カテゴリー
TIPS

箱根からロマンスカーで帰るなら、あえて小田原始発の「さがみ」がおすすめ

箱根旅行を楽しんで、ロマンスカーに乗り町田や新宿方面に帰る際、おすすめしたい選択肢が小田原始発の「さがみ」です。

小田原始発の上り「さがみ」は、箱根湯本始発の上り「はこね」と比べて、空いていることが多いのです。もちろん時間帯にもよるのですが、わりと直前でも特急券が買えたり、空いているが故に静かだったりというメリットがあります。