ロマンスカーの短距離乗車は窓側か通路側か、それが問題だ。

ロマンスカーを短い距離で利用したいとき、窓側の座席を予約しますか? それとも通路側の席を予約しますか?

例えば、新宿から新百合ヶ丘や町田、相模大野まで利用したい場合。

上の画像は「ロマンスカー@クラブ」のシートマップです。発車まで時間があり、空席は十分。これなら窓側を予約しても良さそうです。

でも、後から通路側の席も予約が入ると、降りるときにちょっと気が引けてしまいます(まあ、降りるしかないんですけど)。また、なぜか新宿駅でよく見かける「通路側の席なのに我先にと列に並んで乗り込む人」が、私はすごく苦手というか、理解不能です。

では、通路側はどうか。

実は、帰宅時間帯のホームウェイ号では通路側をあえて選択する人が少なからずいます。窓側が空席で通路側が売れているということが、よくあるのです。

これは、サッと乗れて、サッと降りることができるから。ただ「乗車してみたら窓側も通路側も売れ残っているところがあった」なんて場合は、ちょっと損した気分になるんですよね。

でも私は、短区間の利用なら、通路側派です。