小田急ロマンスカーの歴史

小田急ロマンスカーの原点はどこにあるのでしょうか。これは「捉え方によっていくつかある」と言えます。

ひとつは、戦前に週末だけ運行された新宿〜小田原間ノンストップの週末温泉急行です。

しかし「新宿と箱根を結ぶ特急」という視点では、1948年10月、新宿~小田原間で運行が開始されたノンストップの週末特急がルーツと言えるでしょう。ただし、この時は戦後間も無く荒れた車両も多い状況で、状態の良い一般車両を集めて特別に整備した上で運行されていました。

特急専用の電車という意味では、1949年に運行が開始された「1910形」という電車が、専用のカラーリングやクロスシートを採用、車内で飲み物を提供する「走る喫茶室」も同年にデビューしています。



小田急電鉄オリジナル 鉄道コレクション1910形(2000)形3両セット

「ロマンスカー」という言葉はこの頃から使われているようです。

1950年には、箱根登山鉄道の箱根湯本駅へ乗り入れを開始します。

「VSE」や「LSE」といった愛称がついた、いわば「近代ロマンスカー」のルーツとなる3000形SE車は、1957年に登場。オレンジ色のカラーも、この時からです。



Bトレインショーティー3000形SSE 3両セット(TRAINS購入特典 鉄カード付き)

小田急電鉄がロマンスカーのルーツとしているのは、この3000形SEです。

そして、展望席が初めて設けられたのは、こちら。

photo_ yuzitan

1964年に登場した3100形NSE車からとなります。

2017年にはSE車登場から60年、2018年には週末温泉特急の登場から70年、そして2019年にはロマンスカーという言葉が使われるようになってから70年を迎えるわけです。