カテゴリー
コラム

ロマンスカー「モーニングウェイ号」で朝活がはかどる

さいきん朝の「モーニングウェイ号」に乗る機会が増えています。

朝から、全席指定のロマンスカーでゆったりと移動。

列車によってはGSEが充当されているので、朝から前展望を楽しむことだってできます。

通勤ラッシュが始まる前に、新宿に到着。

乗ってきたロマンスカーは折り返し、箱根や御殿場へと向かいます。その列車を待っている観光客を横目に、地下鉄に乗り換えて都心へ。

朝早い時間帯の街を歩くのは、とてもきもちがよいものです。

開店直後のコーヒーショップに入り、アイスコーヒーを飲みながらメールチェックやちょっとした原稿執筆などを行います。朝イチから「決まった時間内にやろう」と心に決めれば、思いの外はかどるものです。

さて、当日に乗りたくてもほぼ満席の「モーニングウェイ号」ですが、確実に乗るにはやはり「数日前から予約しておく」必要があるでしょう。

前日夜ではすでに満席であることが多いので「毎週●曜日はモーニングウェイ号で早く出て朝活する」などと決めて、事前に予約することをおすすめします。

リンク: ロマンスカー|小田急電鉄

カテゴリー
コラム

桜と小田急

鶴川〜玉川学園前間の、鶴見川を渡るところにて。

昔より減ったとはいえ、異なる系列の電車が連結されるのは、小田急線の特徴のひとつ。

新宿行きのEXEαが通過していきました。

カテゴリー
コラム

そろそろなじんできた?特急「ふじさん」

カメラを携え柿生駅近くの線路ぎわにある小道を歩いていると、青いロマンスカーがやってきました。

6両編成の60000形MSEによる「特急ふじさん」です。2018年3月17日に「あさぎり」から「ふじさん」へと列車名が変わったので、そろそろ1年ということになりますね。

実は「ふじさん」号になってからはまだ乗車したことがありませんが、列車名自体はそろそろなじんできたところでしょうか。


フジフイルム X-T30 XF18-55mmレンズキット ブラック 《2019年3月下旬発売 発売日にお渡し》
カテゴリー
コラム

展望席のあるロマンスカーでは、運転士さんや車掌さんはどこにいるのか

小田急ロマンスカーの花形といえば、やはり展望席がある車両ですよね。

前面展望を楽しみながらの旅は、格別な時間。

カテゴリー
コラム

定期運用最終日の小田急ロマンスカー7000形LSEを鶴川カーブで見送る

14:50分頃に鶴川カーブまで足を運ぶと、ちょうど良い場所には撮影者の方々が。そりゃそうか。

というわけで線路沿いの道を挟んだところにある公園から、LSEが通過するのを眺めることにしました。安物ですが20倍ズームのコンデジも持っているので、例によって「思い出を残す」意味でとりあえずカメラは構えます。

30度を超す暑さの中、鶴川カーブにLSEがやってきました。