ロマンスカーギャラリーの入り口に並ぶ3世代の中で、展望席がないこちらのロマンスカー。これこそが、1957年(昭和32年)に登場しロマンスカーを一躍有名にした「SE(Super Express)」こと初代3000形です。今、小田急ではこのSEを「初代ロマンスカー」と位置付けています(それ以前にもロマンスカーと呼ばれた特急車両はありました)。
高速電車として開発されたSEは、連接台車を採用して曲線通過性能を高めているのが特徴。国鉄東海道線で試験をして、当時の狭軌(新幹線や京浜急行なんかよりも狭い線路の幅)鉄道世界最高速度145km/hを樹立しています。その技術は、後の新幹線にも影響を与えたと言われているんですよ。
速さを狙って作られた電車だからなのか、車体はコンパクト。写真ではわかりにくいですが、とても天井が低いです(床も低い)。
連接台車の部分がこんなふうに出っぱっているのは、現代ではありえないですね。
SEの保存車両は、前後で大きく顔が違っていています。左は登場時のオリジナルの顔を復元したもので、右は1992年(平成4年)に引退したときの顔。1968年(昭和43年)に改造されているので、私はリアルタイムではオリジナルの顔を見たことがありません。
左から初代3000形SE、3100形NSE、7000形LSEの並び。まさにレジェンドです。
リンク: ロマンスカーミュージアム | 小田急電鉄